Close

高齢者の服薬をサポートするときの注意点

高齢者の中には病気が重なり、複数の薬を飲んでいる人が多くいます。
そのため、薬の管理が複雑になりがちです。
しかし、視力や聴覚の衰えに加えて、認知機能が低下してしまうと、医師や薬剤師による薬の説明をしっかり理解できていないことがあり、飲み間違いや過量服薬などを繰り返すことがあります。
そのため、ときには介護士が服薬の介助をしなければならないこともあるようです。

ただし、介護職が服薬の介助を行う場合、容体が安定しており、一定の条件を満たしている高齢者でなければなりません。
また、事前に本人や家族から依頼があった場合に限られるので注意しましょう。
そして、気になることがある場合には、医師や薬剤師と連絡をとり、安全に服薬をしてもらえるようにサポートをします。

それから、服薬の介助では、はただ「飲んでください」というだけでなく、服薬により病気を治したり、健康を維持するために大切であるということを本人に納得してもらえるように説明もしましょう。
介護職が行うのは、あくまでも服薬の介助であり、薬の管理や服用は、できるだけ本人に行ってもらうのが基本です。
とはいえ、正しく服薬が行えているかどうかの確認は重要なので、時には薬の残量をチェックするようにしましょう。
薬の服用は安全に行わなければ、健康管理に支障がでてしまうので、くれぐれも服用するタイミングや回数、量に間違いがないようにすることが大切です。